誰でも気軽に参加できる「紙のリサイクル活動」
2016年10月11日
現在エコの意識が高まってきているなか、紙のリサイクルひとつとっても、
具体的にどのような行動がリサイクルに繋がるのか考えてみると難しいですよね。
そこで今回は簡単にできる紙のリサイクルをご紹介いたします!
「グリーンマーク」商品を購入する
「グリーンマーク」をご存知ですか?
グリーンマークとは、古紙の回収・利用の促進のため、「公益財団法人古紙再生促進センター」が古紙利用製品に対して付与しているマークです。
原料に古紙を既定の割合以上で使用していることがマークを付ける条件とされています。
グリーンマークの条件
(1)原則として古紙配合率40%以上の紙及び紙製品。
ただし、トイレットペーパー、ちり紙、新聞用紙、コピー用紙については次の各号に該当するものに限る。
①トイレットぺーパー及びちり紙は、原則として古紙配合率100%とする。
②新聞用紙及びコピー用紙は、原則として古紙配合率50%以上とする。
(2)原則として古紙利用割合40%以上の紙以外の製品。
(参照:公益財団法人古紙再生促進センター グリーンマーク表示実施要領)
従ってグリーンマークが付けられているものは、古紙を中心につくられている商品であり、その商品を使うことは立派なリサイクル活動への参加になるのです!!
少し意識を変えるだけで「エコ」な生活に
意識して商品を見てみると、意外にいろいろなものにグリーンマークがついていることに気づきます。
グリーンマークがついている商品と普通の商品が並んでいたら、グリーンマークがついている方を買ってみる。
そのように行動を少し変えるだけで、紙のリサイクルへの貢献となります。
またそういった商品は、皆さんのご家庭から出た古紙でできています。
紙ごみとして燃えるゴミとせず古紙回収に出すことを徹底することで、より「エコ」な生活にシフトしていきませんか?